fc2ブログ

お気に入り

タイトル通り、お気に入りの子。

IMGP6832
IMGP6832 posted by (C)saboten
Echeveria setosa var.deminuata
(=E.setosa var.lundelii)

デミヌアータです。
基本種のセトーサのような目立った毛はありませんが、かすかに毛はあります。

IMGP6833
IMGP6833 posted by (C)saboten

ロゼット拡大。
花茎には毛が目立ちます。
これでほぼ最大の、小型エケです。

IMGP6835
IMGP6835 posted by (C)saboten

お次は花のアップ。
花弁はほとんど開きません。
それで、結構大きめです。花も楽しめるエケだと思います。

IMGP6836
IMGP6836 posted by (C)saboten

仔吹きも旺盛です。
どんどん増えてね!

ただ、かなり蒸れに弱いとのこと。
高山性だもの、しょうがないよね・・・
夏をなんとか乗り切らせます。

お気に入りなので、溶かしたくないなぁ笑

スポンサーサイト



香炉盤

IMGP6827
IMGP6827 posted by (C)saboten
Aeonium canariense?

カナリエンセの名前で手に入れましたが、var.で4種類ほどあるのでどれか分かっていません。

葉に微毛が生えるものもあるようですが、こいつはつるつるのてかてかです。

IMGP6828
IMGP6828 posted by (C)saboten
結構茎立ちしてます。

IMGP6829
IMGP6829 posted by (C)saboten
肉厚で、自分好みのロゼットです。

アロエ、はじめました

生まれて初めて、原種アロエをやってみようと思いました。

IMGP6830
IMGP6830 posted by (C)saboten
Aloe haemanthifolia

ハエマンティフォリアです。
南アフリカのケープタウン付近の高山帯原産のアロエです。

南アの植物ですが、2000m級の高さの、湿った岩場に自生するそうで、水遣りはかなり多めです。
なので、うちではセッコクなどの着生ランと同じくらいの灌水頻度で管理してみることにしてます。はてさて吉と出るか凶と出るか・・・

扇状に成長する写真がかっこよかったので試しに買ったんですが、かなりの難物のようですね^^;
関東以南では暑すぎて育たないとか。夏は水をやると腐るし、完全断水でも根が無くなって死ぬとか・・・
アロエの中でも、ハエマンティフォリアとポリフィラは人気があるものの、高山系であるために難物とされているようです。
いずれにしろ、しっかり観察しながら育ててみようと思います。

ダドレア3株

またしても前の更新からかなり時間が経ってる・・・
すみません、tylecoです。

忙しくしていた、と思っていただければ幸いです^^;ごめんなさい
GWは特に帰省するでもなく、大学で植物をいじいじ・・・
そんなで過ごし、仕事でしばらく時間がとれませんでした。

それと、ネット代滞納したり、ウイルスバスターの期限切れてたり・・・
今日、すべて片付けてきました。
期限切れのウイルスバスターにさよならし、ウイルスセキュリティ0をお迎えしましたので、久々に安心してパソを開けています笑


まだビッグバザールの持ち帰り品をすべて紹介してないというのに、もう1ヶ月以上すぎてる・・・

というわけで、久々ですがご紹介します!

ダドレア3株

IMGP6823
IMGP6823 posted by (C)saboten

当日、会長のブースで売っていたもの。
結構買った人はいるのでは?
私も、この3株をお持ち帰り。

IMGP6824
IMGP6824 posted by (C)saboten
Dudleya nubigena

クサンチ
細葉がコンパクトにまとまってきれい。

IMGP6825
IMGP6825 posted by (C)saboten
Dudleya brittonii

前から欲しかったけど、何となく買わなかった仙女盃。
これを機に、2株購入。
左の方が絶好調で、買ったときよりだいぶでかくなりました。

思ったより、ダドレアは成長が早くて面白いです。
入梅辺りから休眠期なので、それまでに大きくなって欲しいな。
目指せ、開花サイズ!

タマウリパーナ

ビッグバザール購入品シリーズ。

IMGP6805
IMGP6805 posted by (C)saboten
Echeveria tamaulipana

エケベリア・タマウリパーナ

メキシコのタマウリパス州で、割と最近記載された新種エケ・・・らしいです。
記載年いつでしょう・・・時間があれば調べてみます。

茎が立たず、地際にべったりとロゼットを形成します。
葉の縁の赤いエッジがいい感じです^^

エケベリアの中でも、bifida、walpoleana、strictifloraと近縁らしいですが、花序の伸長や開花期で分けられるようです。

昨日は一日、植え替え等で外に出れませんでした・・・
今日はこれから、5月にトレッキングに行くための用品を買ってこようかな。
では、行ってきます^^
プロフィール

tyleco

Author:tyleco
植物が好きな社会人です。
日本の多肉植物、Echeveria、Pachypodium等が好きです。雑食なので、何でも育てます。

コメント、リンクはご自由に!
リンクは随時募集中です。

よろしくですー。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR